小規模企業共済制度とはどのような制度ですか。
小規模企業の経営者・役員や自営業者のための退職金制度です。独立行政法人中小企業基盤整備機構と共済契約を結び、退職や廃業したときに退職金(共済金)が支給されます。年金制度ではなく退職金制度の一つであるところがポイントです。
事業主にとってどのようなメリットがありますか。
掛金は小規模企業共済等掛金控除として全額所得控除することができる(本人の収入から掛金を払うという位置づけなので事業主の損金にはならないため)ので所得税の節税メリットがあります。また、積み立てた掛金の範囲内で低利で担保や保証人不要の貸付制度を利用することができます。
掛金はいくらまで設定できますか。
1,000円以上500円単位で自由に設定でき、最高は月7万円(年間84万円)まで可能です。また、加入後の増額、減額は任意に行えます。掛金は個人の預金口座から振替による払込みとなります。
小規模企業とはどれくらいの規模が対象になりますか。
常時使用する従業員が20人(商業、宿泊業と娯楽業を除くサービス業は5人)以下の個人事業主や企業が対象になります。